実施した講座・イベント(2023年度)

2023年4月29日(土・祝)~5月5日(木・祝)

 

GWはエコと家族の日

 

「はらっぱで花かんむりを作ろう」「3Rマーケット」「シーオそだて隊・田んぼの種まき」と、フリーワークショップの「エコ凧工作&凧あげ体験」という内容で開催しました。

どのイベントも多くの方がご参加くださり、大盛況でした。身近にあるものを使って、近所で、遊びながら、環境について考えるきっかけにしていただけたのではないかと思います。

 

2023年5月4日(木・祝)

 

シーオそだて隊「イネの種まき」

 

シーオの田んぼで育てるイネの種まき作業を行いました。

まずは田んぼの見学から。オタマジャクシやイトトンボを見つけて皆さんワクワクした後に、室内で種まき。

セルトレイの1つ1つのマスに種を3粒ずつ入れます。作業自体は地味ですが、1枚のセルトレイにマスは128個もあります。しかもそれが14枚!すべてのマスに正確に種をまくのは、なかなか大変な作業でした。皆さん、達成感たっぷりの表情でした。お疲れさまでした!

2023年5月18日(木)

 

桜・もったいない講座① キッチンから始める 夏のお片付け

 

参加者同士で話し合う機会も設けながら、皆でキッチンのお片付けについて考えました。

参加者の皆さんからは、

・自分がやっていることに自信が持てた。

・早速実践したい

・わかりやすい話できっかけになった

・実践して気持ちよい生活をしていきたい

など、大変前向きなご感想をいただきました。片付けること、そして、片付けと環境との関わりに興味を持っていただけたのではないかと思います。

2023年5月21日(日)

 

シーオそだて隊「初夏の生きもの大調査」

 

ビオトープ「シーオ」の「生きもの調査」を行いました。シーオで生きものを探し、その名前を記録します。簡単そうに見えますが、シーオの「健康診断」のような、とても重要な作業です。

最初は静かに遠慮がちに作業を進めている様子でしたが、時が経つにつれ、「ここにいるかも!?」「なんかいたよ!!」と賑やかな声が響くようになりました。時には手を泥だらけにしながら、大人も子どもも「こんなの初めてみた!」「この生きものはなんですか!?」と、目を輝かせながら調査を進めていたのが印象的でした。

当日はトンボの成虫・幼虫(ヤゴ)、ゲンゴロウの仲間、チョウの仲間などの昆虫を中心に、28種もの生きものを記録することができました。