2019年4月27日(土)~5月6日(日)
GWはエコと家族の日
今年のテーマは「かわず はじめて なく」。昔の季節の表し方の二十四節気、七十二侯をご紹介しながら身近な自然や環境について楽しみながら学べるイベントを開催しました。
2019年6月19日(水)
5分で伝わるプレゼンテーションの仕方
関心のない人を引き付けるプレゼンテーションにするにはどうしたらよいかを指導いただき、実際に参加者が5分間のプレゼンテーションを行い評価アドバイスを受けました。
(協力:三浦匡史さん さいたまNPOセンター)
2019年6月26日(水)
この夏はすっきりキッチン(お片付け講座)
本格的に暑くなる前に、キッチンの片づけについて、そして自分にも環境にも優しい片づけについて学びました。
(協力:整理・収納・インテリア natural)
2019年7月25日(木)
桜環境センターのサマースクール2019 <割りばしでコロコロ装置をつくろう>
割りばしで組み立てた三角の柱を土台に通路を作り、ビー玉を転がす装置を作りました。ゴールの仕掛けが工夫のしどころという楽しくて頭を使う工作です。対象は小学5,6年生。難しくて楽しかったと子ども達にも大好評でした。
(協力:NPO法人 コロコロ研究所)
2019年7月27日(土)
心に響くチラシを作ろう
広報の基本であるチラシをどう作れば見る人の心に響くのか、実際にグループでチラシを作成するワークショップなどを行って学びました。
(協力:長谷川俊博さん 一般社団法人 てらこや新都心)
2019年7月31日(水)
桜環境センターのサマースクール2019<古いガス管で万華鏡をつくろう>
東京ガスさんのご協力で、古くなったガス管をリサイクルして万華鏡を作りました。親子でガスの仕組みも学べて楽しくてためになったと大好評でした。
(協力:東京ガス(株)埼玉支社)
2019年8月4日(日)
桜環境センターのサマースクール2019<スラグアート体験と工場棟見学>
ごみを焼却処理して最後に残る「スラグ」を使った工作体験と国情棟見学で、ごみを処理する工程を学びました、毎年受付開始と同時に満席になる大人気のイベントです。
(協力:EcoART環境芸術協会)
2019年8月8日(木)
桜環境センターのサマースクール2019<古布で小物をつくろう>
古い浴衣地などを使って巾着袋を作りました。はじめて針と糸を持ったお子さんも、先生の優しい指導にとても上手に作っていました。「自分で作って使うのは、とても大切にできると思いますし、作ることの大変さ、完成した時の喜びもあってよかったです」との感想もいただきました。
(協力:布遊びの会さくら)
2019年8月20日(火)
桜環境センターのサマースクール2019<顕微鏡でクマムシを探そう「下水処理のヒミツ」
(財)埼玉県下水道公社のご協力で開催しました。
映像で下水処理の仕組みや水の大切さを学んだあと、水の汚れを目視や化学反応を利用して比較したり、顕微鏡を使って微生物を観察したりしました。ユーモアを交えた楽しいお話しや、興味深い実験、観察にに皆さん引き込まれていました。
(協力:公益財団法人 埼玉県下水道公社)
2019年9月6日(金)〜9月29日(日)
くらしのエコで防災展
9月の防災月間に合わせ、新聞紙や段ボール、ゴミ袋など身近なもので作れる「エコな避難生活グッズ」の作り方のご紹介や、防災情報などの展示などを行いました。期間中約600名ほどのみなさんが展示をご覧くださり、特に、2018年7月の西日本豪雨の際、倉敷市真備町で記録した「最大水位5メートル」を体感していただける垂れ幕は、「迫力があって5メートルのすごさを実感できる」と大好評でした。
2019年9月23日(月・祝)
くらしのエコで防災展(あわてないために 防災イベント)
【起震車に乗って地震を体験しよう】
【3歳からできるミニ応急手当体験】
【東京ガスのマイコンメーター復旧体験】
3つの体験イベントを実施し、約200名の方がご参加くださいました。
2019年11月24日(日)
桜エコ・フェスタ2019
約30の市民団体と企業、障がい者の働く施設が一緒になって、エコのおまつりを開催しました。約1700人のさいたま市民の皆さんがご参加くださり、楽しみながらエコについて考えました。
2019年12月15日(日)
桜・クリスマスコンサート
地元のゴスペルグループ「TEAM絆」によるクリスマスコンサートを開催しました。今年は地元の愛好者によるフラダンスやウクレレの披露もあり、心温まる笑顔のコンサートとなりました。
(協力:ゴスペルサークル TEAM絆)
2019年12月17日(火)
年末お片づけ講座
「環境にも自分にもやさしいエコな整理の仕方」や「片づけのコツ」について学びました。
(協力:整理・収納・インテリア natural)
2020年1月12日(日)
お堂でマルシェ
さいたま市緑区三室にある「白衣観音 中原堂」で、新鮮野菜、手作り豆腐、手芸品などのマルシェを開催しました。たくさんの方にお越しいただき大盛況のマルシェとなりました。
2020年2月13日(木)~2月24日(月・祝)
さいたまの生きmono展
さいたま市の身近な自然を感じる展示や、桜環境センタービオトープについての展示、小さなお子さんにも興味を持ってもらえるような「生きものゲームコーナー」などを中心に開催しました。
イベントの開催についてのお問い合わせはこちらからどうぞ